人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 最近NHKのTVでインドの発展について特集番組を組んでいる。これが中々面白い。

 アメリカなどのIT企業で働くインド人の活躍は良く知られている。一日16時間勉強する高校生とか、19かける19までの九九を憶えているとか興味深い事実が語られていた。
 日本のかけ算といえば、誰もが習うのは九九である。しかし世界的に見ると、必ずしも一ケタの九九が主流というわけではない。例えば、アメリカやイギリスは12×12まで。ドイツは20×10まで。そして、インドではところによって99×99まで習うらしい。

 九九を使った表現が色々なところで見られる。一種の洒落であろう。
 十五夜の満月を三五の月と表現したり、四六時中といって24時間=一日を意味したりする。
 
 僕の大好きな落語では、江戸時代の話で、ニ八そばというのがある。そばの値段が 16 文だったことを洒落ているのである。

 ところが最近行ったラーメン屋の名前が「二八」であった。二八は蕎麦屋の名前でラーメン屋には合わないと思ったのだが、味の方は素敵に美味であった。

 ネーミングのセンスと味のセンスは別ということか。

 
# by coolkai | 2007-01-31 23:42
 1/27(土)、少し遅くなったが恒例のYゼミ新年会が行われた。

 M下さんやT内さんの話を聞いた後街に出る。大学の中と違い外はかなり冷え込んでいて甲府からきているS澤さんはビックリしていたようで暖かい甲府が羨ましい。
Yゼミ新年会_e0020386_22432846.jpg
 会場はホテルブエナビスタの近くの「治作」である。T内さんに予約していただいたお店で以前に来たことがある。

 とにかく刺身が新鮮で美味しかった記憶が蘇る。この日の料理も新鮮でグルメのY田先生も満足したようであった。少し食べかけて慌てて撮った写真であるが、このエビなどは頭をちぎった後でもピクピク動いていて、その鮮度が分かる。

 数術師S澤さんの手品を楽しみ満足した頃二次会に向かう。
 残念なことにS澤さんは先に愛妻の元へ帰られ、Y田先生も一次会で帰宅された。
Yゼミ新年会_e0020386_2250331.jpg
 残ったT内さん、M下さん、M坂の三人が駅前を漂うことになる。

 T内さんの特殊能力で発見したお店に入り、一人2000円で飲む交渉を粘り強くおこなう、これも楽しみの一つ。

 ほろ酔い気分で語り合う、この仲間たちとの素晴らしい時間に乾杯である。
 藤沢周平さんの原作を山田洋次監督がメガホンをとった。

 「たそがれ清兵衛」のときもそうであったが、普通なら何も目立つこと無く一生を終えていくだろう市井の人が主人公である。

 主人公はたまたま起きた事件をきっかけに世の中の流れの先頭に押し出されていく。そこで初めて誇り高い凛とした人間性と実力を発揮させる。それもやむを得ず、図らずもという形で。

 これが堪らなく心地よく爽やかな感動を与えてくれる。

 感動の所以は、どこにあるのだろう。

 実力とは関係なくアピールをしなくては取り残され、いざとなると中々凛とした行動がとれない世の中の風潮にあるのだろう(他人事ではない・・・かも)。

 目立たなくても自己主張しなくても、凛とした志の高い人はいつの時代でもどこの場所にも存在している。色々な人と知り合う楽しみはそこにもあるというものだ。

 時代背景なども丁寧に描写されていてジックリと楽しめる映画になっている。

 
 卒業発表_e0020386_2181374.jpg 1/21(日)の午後、今年もこの発表会がやってきました。

私の勤める高遠高校には芸術コースというものがある。音楽、書道、美術の専攻があって、この時期に3年生の卒業発表がある。
 本人の努力はもちろんのこと、指導される先生方の奮闘も並々ならぬものがある。たとえ、稚拙でも若者の清冽な感覚や、一生懸命さが心を打つ。

 特に音楽コースの発表のエンディンング近くになると卒業生も涙声になり、涙もろくなった私を感激が襲って、危ういことになってしまう。
卒業発表_e0020386_217316.jpg


卒業発表_e0020386_2172224.jpg
卒業発表_e0020386_2174026.jpg
卒業発表_e0020386_21261470.jpg

# by coolkai | 2007-01-23 21:08 | 学校
 今年も年賀状の遅配が問題になっている。この時期の配達はアルバイトを使っているというのも理由の一つかもしれない。

 年賀状の配達という仕事に限らず基本的な心のありよう、習慣、技術のようなものが危うくなっているような気がする。

 原因は何処にあるのかハッキリはしないが、「美しい国」とか、「教育改革」のようなもので解決しない事は想像に難くない。

 「教育改革」をするたび事態は悪くなっているのが実態である。

 年賀状といえば知人のところで一等が当たったそうである。羨ましい!我が家は三等が8枚であった。

  メールという手もあるが、やはり年賀状にはそれなりの味わいがある。

  《正月の四日になりて/あの人の/年に一度の葉書も来にけり》石川啄木